Narucos labo.販売ページはこちらから!Narucos labo.

【刺激も毒性も極めて少ない成分】非イオン(ノニオン)界面活性剤とは?

こういう人におすすめの記事です
  • ヘアケアアイテムにおける非イオン界面活性剤について知りたい
  • 非イオン界面活性剤の特徴を知りたい
  • シャンプーなどへの効果について知りたい

みなさん界面活性剤は聞いたことあると思いますが、その中の1つ【非イオン(ノニオン)界面活性剤】は聞いたことはありますか?

界面活性剤に種類があるなんて考えたこともない人がほとんどだと思います。

実は界面活性剤は大きく4種類に分けることができます。

界面活性剤の種類

と分類されますが、今回は非イオン(ノニオン)界面活性剤について紹介していきます。

結論から言うと、

様々な化粧品に使用されて効果を発揮する肌への刺激も毒性も極めて少ない界面活性剤です。

おすすめする理由は、

  • 皮膚刺激がないので塗り置きの洗い流さないトリートメントなどに使える。
  • ヘアワックスなどシャンプーなどで落としにくい難溶解成分を髪や肌に負担なく除去してくれる。
  • メイン洗浄成分の洗浄効果や起泡力を高めてくれる。

洗い流さないトリートメントなど1度つけると長い時間髪や肌についているアイテムは、できるだけ低刺激なものを使うべきです。

シャンプーにおいてもヘアワックスなどしっかりセットをするとなかなか落とせない経験したことないですか?

様々なヘアケアアイテムや化粧品でもたくさんの用途で使用価値の高い【非イオン界面活性剤】について紹介していきます。

目次

シャンプーに配合される非イオン界面活性剤の効果

シャンプーなどで配合されている非イオン界面活性剤の主な役割としては、

  • 乳化
  • 可溶化
  • 洗浄&起泡の補助

が挙げられます。

【乳化】は界面活性剤全体の中でも最も大切な役割です。

簡単に説明すると、【水】と【油】をくっつけてくれます。

次の【可溶化】とは、溶けにくい成分を刺激を与えず溶かしてくれる効果です。

ハードなスタイリング剤とかを洗い落とすためには、高い洗浄力でゴシゴシ洗わなきゃ取れないと思っていませんか?

確かにそれでも落とせることは落とせますが、高洗浄・高脱脂の成分は髪や肌に負担がかかります。

けれど、非イオン界面活性剤の中でも【可溶化】効果の高い成分は負担をかけずに落としてくれます。

【洗浄&起泡の補助】効果のある成分もあるので、シャンプーなどの洗浄剤を話す上でも非(ノニオン)界面活性剤はとても大切な成分です。

詳しく紹介していきます。

乳化

化粧品はほとんどのものが【水溶成分】と【油性成分】があり、それを混ぜ合わせて出来上がります。

しかし、ただ混ぜようとしても、水と油なので当然混ざり合うことはありません。

そこで、界面活性剤を使って水と油の仲立ちをして水溶成分と油性成分を混ぜ合わせてくれます。

ポピュラーなところで言うとマヨネーズなどはお酢(水性)と油(油性)でできていますが、卵も一緒に混ぜ合わせることで、卵の中の【レシチン】と言われる界面活性剤が仲立ちしてマヨネーズになります。

乳化は非イオン界面活性剤というよりかは界面活性剤全体で1番重要な役割です。

可溶化

可溶化というのは、不溶または難溶性の物質を界面活性剤の効果で溶かしてくれることを言います。

簡単に言うと洗い落としにくいものを楽に溶かして落とします。

要はヘアワックスやヘアバームなどの油分の強いアイテムを負担なく溶かし落としてくれます。

化粧におけるクレンジングにも割と多く配合されていますね。

毎日しっかりスタイリングしている方は、洗い落とすのも一苦労だと思いますが、【可溶化剤】が配合されているシャンプーなどを使えば髪や肌に負担なく落とすことができます。

洗浄&起泡の補助

もちろん非イオン界面活性剤単体でも洗浄力や脱脂力を持ち合わせた成分はあるのですが、陰イオン(アニオン)界面活性剤と組み合わせることで、洗浄効果や起泡力を高めてくれる成分もあります。

ムトー

RPGとかで攻撃力をあげてくれる魔法みたいな感じです。笑

非イオン界面活性剤とは肌への刺激も毒性も極めて少ない界面活性剤

界面活性剤は大きく分けると4種類あって、

  • 主にシャンプーなどの洗浄成分として使われる【陰イオン(アニオン)界面活性剤】
  • 主にトリートメントなどの柔軟剤として使われる【陽イオン(カチオン)界面活性剤】
  • PHが酸性かアルカリ性かで変化する為、色々なものに使われる【両性界面活性剤】
  • イオンに解離しない為、水の硬度や電解質の影響を受けず様々な用途で使用可能な【非イオン(ノニオン)界面活性剤】

に分けられます。

いまだに界面活性剤は身体に悪いものと思い込まれてる人もいますが、一概に界面活性剤という括りでは幅が大き過ぎて、正しい情報とは言えません。

さらにその中で、非イオン(ノニオン)界面活性剤は、水の中でもイオンに解離しないので色々な用途で使える刺激も毒性も極めて少ない界面活性剤です。

主に化粧品や洗い流さないトリートメントに配合

非イオン界面活性剤はほぼ無刺激なので、つけてから1日通して一緒にいることの多い塗りおきの洗い流さないトリートメントや化粧品の乳化剤として使われます。

非イオン界面活性剤で乳化されてる洗い流さないトリートメントはかなり安心して使えるアイテムになります。

もちろん個人差はあるので、使っていて違和感を感じたらすぐ使用はやめて下さい。

例えば、【デシルグルコシド】などのアルキルグルコシド系の非イオン界面活性剤は毒性や刺激性はないですが、高い脱脂力を持っているので、髪や肌の乾燥を促してしまう傾向があります。

その結果人によっては刺激を感じる可能性はあります。

非イオン界面活性剤の種類

非イオン界面活性剤は種類がたくさんあります。

例えば、Naru shampooには【ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル】や【PEG-60水添ヒマシ油】といわれる可溶化成分と【コカミドDEA】や【ラウラミドDEA】と言われる補助成分が配合されています。

【さっぱり洗えて、ふけ・かゆみも抑える】 Naru shampoo【おすすめシャンプー】

他にも、【ジステアリン酸PEG-150】や【デシルグルコシド】など色々な成分名の種類があります。

成分一覧知りたい人はこちらがおすすめです。

*参考資料・・・化粧品に使用される非イオン界面活性剤

ムトー

聞き慣れない名前のものが多いのでよくわからないですよね。

覚えるコツみたいなものはなかなかありませんが、自分は洗い流さないトリートメントには非イオン界面活性剤で製品の乳化を構成、シャンプーには可溶化剤として適正に配合されている製品をおすすめすることが多いです。

非イオン界面活性剤は変化球的な成分

非イオン界面活性剤は極めて低刺激で他の成分の補助をしたりと魅力的な成分です。

ただ、乳化剤として当たり前に配合されていたり、シャンプーでは微量配合でも効果を発揮してくれるので、あまり目立って評価されることは少ない成分です。

ムトー

メインというよりかは脇を固める役割が多くなります。

そういう意味ではシャンプー解析などでもあまり目立つことがなく見逃されてしまうことも多い成分です。

最近は、非イオン界面活性剤をベースにしたシャンプーなども少しずつ増えてきているので、今後そういったシャンプーなりボディーソープなどは増えていくんじゃないかな?と思います。

特徴として一定の洗浄力はあるけど、起泡力がほぼないものもあります。

そこを生かして、【ドライシャンプー】などは非イオン界面活性剤を洗浄剤のメインで作ったりします。

【水なしスッキリ】ドライシャンプー完全攻略【ベタつき・匂いも抑える】

まとめ

今回は界面活性剤の中でも【非イオン(ノニオン)界面活性剤】について紹介しました。

界面活性剤は主に4種類あって、

  • 主にシャンプーなどの洗浄成分として使われる【陰イオン(アニオン)界面活性剤】
  • 主にトリートメントなどの柔軟剤として使われる【陽イオン(カチオン)界面活性剤】
  • PHが酸性かアルカリ性かで変化する為、色々なものに使われる【両性界面活性剤】
  • イオンに解離しない為、水の硬度や電解質の影響を受けず様々な用途で使用可能な【非イオン(ノニオン)界面活性剤】

に分けられています。

非イオン界面活性剤は、ほぼ無刺激極めて毒性の少ない界面活性剤で、塗りおくことの多い洗い流さないトリートメントや化粧品の【乳化剤】として多く使われています。

おすすめできる特徴としては、

  • 皮膚刺激がないので塗り置きの洗い流さないトリートメントなどが安心して使える。
  • ヘアワックスなどシャンプーなどで落としにくい難溶解成分を髪や肌に負担なく除去してくれる。
  • メイン洗浄成分の洗浄効果や起泡力を高めてくれる。

シャンプーなどでは、ヘアワックスなどを髪に負担なく落とす【可溶化】や【洗浄や起泡の補助】として効果を発揮します。

種類としてはたくさんありますが、脱脂力の強い【アルキルグルコシド系】もあるので、見分けに注意して乾燥肌の人は気をつけて下さい。

化粧品成分としては効果の価値に対して目を引くタイプではないですが、製品によっては配合されていて欲しい成分なので興味があれば気にしてみて下さい。

参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次