Narucos labo.販売ページはこちらから!Narucos labo.

【ヘアケア開発者が解説】ヘアオイルとヘアクリームの違いと特徴

こんな人におすすめの記事です
  • ヘアクリームとヘアオイルって形状以外で何が違うの?
  • ヘアクリームとヘアオイルの特徴は?
  • 自分の髪質にはどっちが良いの?

洗い流さないトリートメントにはヘアオイルとヘアクリームがあります。

みなさんどちらかを使うことは多いですよね?

ムトー

ヘアミストもありますが今回は割愛します。

形状は見てわかりやすいのですが、それ以外の部分は意外とわからないことも多いと思います。

ざっくりイメージできるのは、ヘアクリームの方がサラサラでヘアオイルの方がしっとりと言う感じですかね。

もちろんこれはこれで正解ですが、もう少し詳しく紹介していきたいと思います。

この記事でわかること
  • ヘアオイルの特徴
  • ヘアクリームの特徴
  • ヘアオイルとヘアクリームの違い

Narucos labo.にも【Sincere oil】と【Sincere cream】があるので、ヘアオイルとヘアクリームの特徴と違いを開発者視点とお客さんの声視点(使用感)で紹介していきます。

ノンシリコン処方で素早く補修!

サラッとした質感でしっとりまとめる

目次

【髪質が硬い・毛量が多い人向け】ヘアオイルの特徴

ヘアオイルは油脂やシリコーン系のオイルなどで構成されています。

髪への効果は使用するオイル類によって異なりますが、基本的にはしっとりとした質感にまとめます。

その中でも、【ジメチコン】と言われるシリコーンオイルや【ミネラルオイル】【水添ポリイソブテン】などの炭化水素油などが配合されているオイルはかなり重めのしっとり感を演出してくれます。

シリコーンオイルの中でも【シクロペンタシロキサン】や【コメヌカオイル】などの油脂がベースになっているものは、割とサラッとした質感になります。

ムトー

全成分表で両方早い順位で表示されている場合、性質上しっとり系の成分が主張することが多いです。

しっとり感の強い重めのオイルはつけすぎ注意

ヘアオイルは重めの構成になっていることが多いのでつけすぎは注意が必要です。

質感としては、ベタついてちゃんと洗えてない人みたいな髪になります。

髪自体の影響としても、その時はしっとりまとめて乾燥を抑えてくれているように見えますが、ものによっては髪本来の油分を取ってしまうので、乾燥を進めてしまうこともあります。

例えば、ミネラルオイルや水添ポリイソブテンなどの重めの炭化水素油は安全性が高く、髪の水分を逃がさない高い保水力ですが、脱脂力も高いので使い続けると乾燥を助長する懸念があります。

また、ヘアオイルを落とす際しっかりシャンプーで洗い落としてあげないとムラムラに髪に残ったり、落としきれず蓄積されたオイルが酸化してダメージの原因になったり質感の低下につながります。

ヘアオイルはつけすぎ注意です。

1日に複数回つける人は軽めのヘアオイルを

なので、乾かす前と後のように複数回つけることの多い人は、ヘアクリームや軽めのヘアオイルにして下さい。

【デミ hitoyoni リラクシングオイル】【Narucos labo. Sincere oil】はおすすめです。

¥1,848 (2022/04/23 13:19時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

両方ともベースがシクロペンタシロキサンという軽めのシリコーンオイルでマカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルなど髪の柔軟性を上げてくれる成分が入っているので、軽めだけど柔らかい質感になります。

形状としては割とサラッとしたオイルです。

髪質的には髪質が硬い・毛量が多い・絡まりやすい髪の人におすすめ

前述通りヘアオイルは、しっとり感の強いものが多いので広がってまとまりにくい【多毛・硬毛】の人にはおすすめです。

あと、コーティング力に優れているので、髪が絡まりやすい人は滑りが良くなって解きやすくなります。

細毛・猫っ毛の人は特につけすぎに注意してください。 ペタッとしてしまいます。

【補修効果が高くオールマイティ】ヘアクリームの特徴

ヘアクリームはサラッとした質感のものが多いです。

ヘアクリームは水溶性の成分と油性成分を界面活性剤と混ぜて【乳化】されることで出来上がります。

ヘアオイルに対して水溶性の成分が多く配合されているので、サラッとした質感のものが多くなります。

水溶性の成分は補修効果の高いものも多いので、髪の補修を行ってくれます。

成分的にしっとり感のある重めの作りになっているものもあるので注意

ヘアオイルの時と同様ミネラルオイルや水添ポリイソブテンなどの重厚な炭化水素油が割と多めに配合されていると、ヘアクリームとはいえ重めの質感になります。

ムトー

高配合の場合、全成分の上位に記載されています。

そうなるとオイル感が強くなるのでヘアクリームというより、トロッとした【ヘアミルク】みたいな形状になります。

軽めのヘアクリームならヘアオイルとの併用もOK

軽めのヘアクリームは、もちろん単体でも使えますが質感を大きく変化させないので、ヘアオイルとの併用もできます。

保湿・補修効果の高いヘアクリームをしっかりつけて、コーティング力の優れたヘアオイルを上からつける事で、より効果を髪に留めておく事が出来ます。

ただ体感的にヘアクリームの効果は感じにくいかも

基本スタイリング剤や洗い流さないトリートメントは、【セット力やコーティング力】の高いほうが質感を強く感じます。

なので、併用する場合軽めのヘアクリームはあまり実感できないかもしれません。

髪質的には普通〜軟毛・オールマイティな補修ケアに

ヘアオイルに比べてサラッとした軽めの質感が多いので、普通〜軟毛の人にも効果的に使えます。

多毛・硬毛の人は物足りなく感じてしまうかもしれません。

オイリーな質感が苦手な人やあまり髪に何かをつける習慣にない人にもおすすめです。

紫外線などから髪を守るという意味では、洗い流さないトリートメントは必要です。

【効率の良いヘアケア】きれいで健康的な髪にするために意識するべきこと

ヘアオイルとヘアクリームの違い

見た目的にもヘアオイルとヘアクリームは違いがありますが、他にも違いがあります。

結論から言うと、

  • 質感の印象が違う
  • 界面活性剤の配合量が違う

と言った部分があります。

質感の印象が違う

わざわざいうまでもないですが、手についた感触・つけた後の手への残り方が違います。

オイルの方がしっとりしている分、感触的にも残り方的にもオイリー感があります。

クリームはオイルに比べたらサラッとした感触です。

界面活性剤の配合量が違う

洗い流さないトリートメントは長い時間髪に付着しているので、基本刺激のほぼない非イオン界面活性剤が使われる事が多いです。

【ほぼ無刺激で毒性も極めて少ない重要な成分】非イオン界面活性剤について

なので、界面活性剤の配合でさほど気にすることはないですが、ヘアオイルはものによってはオイル成分のみで作られているものもあって、そうなると界面活性剤は不配合で成立します。

入っていたとしても製品としてはオイルなので、少ない界面活性剤の配合で作れます。

一方ヘアクリームは水溶成分と油性成分が混ざり合って【乳化】することでクリームになります。

その乳化という作用は界面活性剤の大きな特徴なので、ある程度効果が発揮できる程の界面活性剤が配合されています。

稀に洗い流さないトリートメントには向いていない界面活性剤を使用しているものには注意

基本、ほぼ無刺激で安全性も高い非イオン界面活性剤などを使用している事が多いですが、たまに刺激性にあるカチオン界面活性剤を使用しているものもあるので注意してください。

まとめ

今回はヘアオイルとヘアクリームの違いについて紹介しました。

ヘアオイルは、

比較的しっとりした重めの質感で、保水・コーティング力に長けている。

ヘアクリームは、

比較的軽めの質感で、保湿・補修効果に長けている。

という違いがあります。

他にも、

  • 質感の印象が違う
  • 界面活性剤の配合量が違う

という違いもあります。

おすすめの髪質も、

ヘアオイル = 多毛・硬毛・髪の絡まりやすい人

ヘアクリーム = 普通毛・軟毛・オールマイティなケア

なので、自分の髪質にあったアイテムをぜひ選んでください。

おすすめは、軽めのオイルなら、デミ hitoyoni リラクシングオイルです。

¥1,848 (2022/04/23 13:19時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

重めのオイルなら、MOROCCAN OILは人気ですね。

かなりしっとり系なのでつけすぎに注意して下さい。

ヘアクリームなら、Sincere creamかデミ hitoyoni リラクシングクリームです。

使い続けるほどダメージしにくい髪へ

¥1,800 (2022/04/24 22:54時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次